ホームからの報告 ~新しい時代を生きる~ (東寿園ブログ)
夜間想定避難訓練
2023-03-06
★東寿園発★
『夜間想定避難訓練』
『夜間想定避難訓練』
3月1日~3月7日まで令和5年春季全国火災予防運動が実施されています。火災は予防することが何よりではありますが、万が一の時に安全を確保することも重要です。
東寿園では3月2日、夜間を想定した避難訓練を行いました。
日中想定の訓練と違うのは、職員が宿直員と夜勤者の2名しかいないという点です。そして他の職員は、後からかけつけるということになります。参加された方に意見や感想を聞いてみると・・・
「よくわかりました。」
「勝手に動いちゃあダメなんよね。」
「夜ならみんな寝ぼけとるかもしれんけぇ呼びに来る職員さんは目立つ服を着てから来てくれてならええんじゃあないかな。」
「今日は避難訓練でベルが鳴るいうて聞いとったから、耳を澄ましておったら、ああこの音かな?いうぐらいで、これは実際の火事で鳴っても聞こえんかもしれんなぁと思いました。」
「ベルもなんも聞こえんで、訓練があるいうことじゃったけど何もないなぁと思うとったら呼びに来てくれちゃった。」
「ベルが鳴ったから部屋から出たらみんな集まりょうちゃったからついて行きました。」
「まあ落ち着かにゃあいけんよね。ほんまの火事なら慌てるじゃろうなぁ。」
みなさんの感想や意見を聞くと、職員の指示がわからなかった方、非常ベルの音が聞こえない方が何人かおられました。夜はよく眠っておられると他にも気づかれない方が増えそうです。改めてそういった点を確認することができました。そして「まあ火を出さんことが一番。電気でも火が出ることもあるらしいけぇな。」との声が上がり、個々の部屋でも電化製品の正しい使い方ができるよう再確認をしました。
東寿園では3月2日、夜間を想定した避難訓練を行いました。
日中想定の訓練と違うのは、職員が宿直員と夜勤者の2名しかいないという点です。そして他の職員は、後からかけつけるということになります。参加された方に意見や感想を聞いてみると・・・
「よくわかりました。」
「勝手に動いちゃあダメなんよね。」
「夜ならみんな寝ぼけとるかもしれんけぇ呼びに来る職員さんは目立つ服を着てから来てくれてならええんじゃあないかな。」
「今日は避難訓練でベルが鳴るいうて聞いとったから、耳を澄ましておったら、ああこの音かな?いうぐらいで、これは実際の火事で鳴っても聞こえんかもしれんなぁと思いました。」
「ベルもなんも聞こえんで、訓練があるいうことじゃったけど何もないなぁと思うとったら呼びに来てくれちゃった。」
「ベルが鳴ったから部屋から出たらみんな集まりょうちゃったからついて行きました。」
「まあ落ち着かにゃあいけんよね。ほんまの火事なら慌てるじゃろうなぁ。」
みなさんの感想や意見を聞くと、職員の指示がわからなかった方、非常ベルの音が聞こえない方が何人かおられました。夜はよく眠っておられると他にも気づかれない方が増えそうです。改めてそういった点を確認することができました。そして「まあ火を出さんことが一番。電気でも火が出ることもあるらしいけぇな。」との声が上がり、個々の部屋でも電化製品の正しい使い方ができるよう再確認をしました。
